イッキ読み出来る!今まで紹介した おすすめの漫画ベスト100 をランキング形式で紹介してみる
投稿数も115となっており、完結している漫画の紹介も100を超えていました。
以前、下記のエントリーを見ていつか僕もやってみとうと思ったので、ランキング形式で今まで紹介した漫画ベスト100を書いてみたいと思います。
と言ってもまったく同じ方法で紹介しても個性が無いので、ルールは下記の通りにしています。
- 今まで紹介している漫画のみ:今まで紹介している漫画のみです。
- ランキングはあくまで主観:今まで紹介していなくても紹介していないだけで好きな漫画はまだまだあります。単に現時点&現在の感情・気持ちでのランキングですので、後で異なってくる事はあります。結構、その時の感情やその時にハマっているもので順位は今後も変動していくと思います。
- 完結している漫画のみ:連載中の漫画は今回除いています。イッキ読み出来る完結している漫画のみとしています。
- 順位をつけること事態がナンセンス過ぎる名作すぎる名作は除く:ただこれも主観です。
漫画以外でもそうですが、好きなものってその時々で変化していきますよね。ですが、今回無理くり順位にしていますが、後でまた変わる可能性は大です。まだ紹介していない大好きな漫画もありますし。
また、10代20代の方だと違和感のあるランキングだと思いますし、知らない漫画もあるかと思います。
ではランキングです!
ベスト100 100位から1位まで
第100位 恋花温泉 by川津健二朗
温泉漫画を紹介する時に書きました。こんな温泉宿があれば行ってみたいものです。温泉宿を舞台にした漫画ですが、温泉の事はほとんど書かれていません。温泉宿が舞台の恋愛漫画という区分でしょうか。
第99位 温泉へゆこう! by中西やすひろ
こちらも温泉漫画を紹介する時に書きました。割りと実名の漫画が出てきており、温泉の効能としても忠実に描かれており温泉紹介漫画としても読む事が出来ます。
温泉好きなら1度は読んでおいても良い漫画だと思います。
第98位 GO!GO!爆走ハイスクール by武田ゆういち
バイク漫画を紹介する時に書きました。面白い漫画ですが他のバイク漫画に比べると若干見劣りするため、この順位に。ただ、馬鹿げた設定が漫画らしく面白い漫画でした。
第97位 左のオクロック!! by新谷かおる
98位と同じくバイク漫画を紹介する時に書きました。大御所新谷かおる先生の作品です。自分探しのバイク旅の漫画です。盗んだバイクでは走りだしていませんよ。
第96位 王様はロバ〜はったり帝国の逆襲〜 byなにわ小吉
昔ジャンプで連載されていたギャグ漫画です。作風が好きなギャグ漫画でした。くだらない内容で、そのくだらなさがとても好きな作品です。完全に消えた漫画家さんだと思っていたら、まだ活動していたのを知って、また読んでみたいと思っています。
第95位 プレゼント・フロムLEMON by桂正和
桂正和先生の作品ですが、ジャンプで連載されていましたが、打ち切りとなった漫画です。ジャンプ方式の打ち切りだと静かなファンが多いと不利なんですよね。
アイドル漫画として紹介されている事もありますが、アイドル漫画とは思えないんですよね。あくまで演歌歌手を目指す漫画だと思っています。
第94位 3年奇面組 by新沢基栄
ジャンプで昔連載されていたギャグ漫画ですが、途中でハイスクール!奇面組というタイトルに変更されました。それは主人公が中学から高校に進学したため。その時の所属で漫画のタイトルが変わるという走りの漫画かもしれませんね。
ハイスクール!奇面組はアニメ化もされていますが、当時アイドルユニットとタイアップをしていた事でも有名でした。
第93位 ブラック・エンジェルズ by平松伸二
最初は現代版 必殺仕事人的な漫画だと思っていましたが、途中からかなり内容が変わってきました。最初の頃のものは非常に面白く読めると思うのですが後半はかなり好き嫌いが別れるのかな?
後半はまさに超人達のバトル漫画?とも言えなくはないかな・・・・
第92位 オール1の落ちこぼれ、教師になる by原作:宮本延春 漫画:清水洋三
原作はかなり売れた本なので原作の方は読まれている方もいらっしゃると思います。オール1の成績からある出会いをきっかけに社会人になってから有名大学・大学院を目指し、卒業して教師になった方の実際のストーリーが原作です。
2巻だけなのでサクっと読めると思います。
第91位 のどか nobody by原作:田山りく 作画:及川雅史
変わったジャンルの温泉漫画です。温泉宿専門の建築家の漫画です。いわゆる温泉漫画のビフォー・アフター的な漫画となっています。変わった切り口の漫画で、こういう切り口っていうのも面白いと思いました。
第90位 あおいちゃんパニック! by竹本泉
少女漫画ですが、男性にも当時人気があったように思います。宇宙人の女の子が繰り広げる学園ラブコメディとなっています。宇宙人の女の子といっても、虎柄ビキニも着ていませんし、電撃も飛ばせませんが、パワーだけは凄いという設定です。
第89位 バストショット by矢野健太郎
主人公はカメラマン志望のカメラマンアシスタントの漫画です。と言っても古い漫画なのでデジタルカメラではなくフィルムカメラの話となっています。
カメラを通じて、成長していく主人公を描いています。
第88位 3×3 EYES by高田裕三
アニメ化もされている漫画です。不死人となった主人公とその不死人にさせた妖怪とが繰り広げる冒険活劇です。妖怪や伝奇が好きな漫画ジャンルならかなりハマる漫画では無いでしょうか?
第87位 風俗行ったら人生変わったwww by原作:@遼太郎 作画:山口かつみ
いわゆる2ちゃん派生の話で、小説から漫画になった作品です。風俗に働く女性を真剣に好きになった童貞の物語です。がハッピーエンドとなっています。
出会いの大切さを教えてくれる漫画であり、でもこんな都合よく行くのかな?と思ってしまう僕は心が荒んでいるのかもしれません(^_^;)
第86位 マイナス by山崎紗也夏(沖さやか)
トラウマからコンプレックスが凄い事になっている教師が繰り広げる残酷な話なのに、コメディタッチで描かれており残酷さがまったく伝わってこない漫画です。
当時、週刊ヤングサンデーで連載されていましたが、回収騒ぎを起こした漫画でもあります。完全版は回収された分も掲載されているという事で完全版を購入するのが良いようです。
第85位 エイリアン通り by成田美名子
アメリカの大学生を描いた漫画です。小中学生時代に読んだ漫画で当時はこんな大学生活を夢見ていましたが、そんな事はカケラも起こるはずもなく・・・・
恋愛要素もある漫画ですが、連載要素は少なく男性でも読みやすい作品になっていると思います。
第84位 風呂人 by原作:大原利雄 作画:立澤克美
温泉漫画ですが、特殊な温泉漫画と言っても良いと思います。名も無き温泉を求める主人公を描いた漫画です。普通の温泉ではなく、自然と湧き出る野湯をメインに扱っており、温泉ファンなら楽しく読める作品です。原作が大原利雄さんという事からも、それが解ると思います。
第83位 機動警察 パトレイバー byゆうきまさみ
映画化もされている人気漫画です。ロボット物の警察漫画となっています。近未来にロボットが普及され、ロボットを使った犯罪に対抗すべく作られた部署を描いています。ロボットモノと言えば、主人公は男性が多いのですが、女性を持ってきています。
第82位 バオー来訪者 by荒木飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険で大人気となった荒木飛呂彦先生のジョジョ以前に書かれた作品です。悪の組織と戦う寄生虫を寄生され特殊な能力を持った少年の話です。
第81位 B.B by石渡治
ボクシング漫画ですが、途中からまるで傭兵漫画に切り替わったかのような漫画ですが、最後はボクシング漫画に戻っています。
ボクシング漫画としてはややリアリティにかける設定もありますがそれがまた漫画らしくて面白いと言えます。10cmの爆弾、連載当時読んでいた中高生は真似したのでは?
第80位 重機甲兵ゼノン by神崎将臣
ナーバスな変身ヒーローの漫画です。悪の組織改造された高校生が悪の組織と戦う設定と書けば当たり前の内容のように思われますが、いろいろな葛藤が描かれており、そこがこの漫画の重みをましていると思います。打ち切られた後に再び続編が描かれるという作品にもなっていますが、上記で紹介しているのは打ち切られるまでのものとして書いています。
第79位 湯けむりスナイパー by原作:ひじかた憂峰 作画:松森正
殺し屋が自分の過去を精算して、田舎の温泉宿で働くという内容です。ヒューマンドラマとしての漫画としてはかなり面白いのではないでしょうか?
なんか、床屋さんとかによく置かれているんだよな~、この漫画(笑)
第78位 ソムリエ by原作:城アラキ 作画:甲斐谷忍
天才日本人ソムリエが今は亡き義母に飲ませてもらったワインを探し求めるという内容で、父親との確執もあって、ワイン版の「美味しんぼ」的な要素もありますが、ワインを楽しむという事を教えてくれる漫画だと思います。
ところで、ボジョレー飲みました?
第77位 彼氏彼女の事情 by津田雅美
アニメ化されていますが、その時に監督がエヴァンゲリオンの庵野秀明氏という事でも話題になりました。甘酸っぱい内容ですが、女性ならではの心理描写と、コメディあり、ギャグありの少女漫画として人気があった作品です。
第76位 動物のお医者さん by佐々木倫子
ドラマ化もされて人気の漫画です。少女漫画ですが、内容的に獣医師を目指す男子学生の漫画で恋愛要素もほぼ無く、コメディ漫画として誰でも読みやすい漫画だと思います。シベリアンハスキーが当時流行りましたね。
第75位 風の三郎 by小山ゆう
野球漫画なのですが、野球漫画としては特殊な設定であり、魔球の謎が全く解らない漫画です。作者は大御所 小山ゆう先生なのですが、その中でもある意味凄い漫画だと思います。萌える 燃える魔球とか面白いですよ!
第74位 課長 島耕作 by弘兼憲史
サラリーマン漫画としてはもっとも有名な漫画では無いでしょうか?出世する度に漫画のタイトルが変わるというのも面白い漫画ですし、人生すべてで恐らくは漫画とされるであろう主人公なんてあまり無いですよね。
第73位 リングにかけろ by車田正美
ボクシング漫画ですが、登場人物と必殺パンチ(必殺ブロー)が多すぎて全部言える人は稀な漫画では無いでしょうか?当時は全部覚えましたが、子どもって夢中になると本当に覚えますよね(笑)
続編も描かれ、人気のボクシング漫画です。ウイニング・ザ・レインボー!
第72位 りびんぐゲーム by星里もちる
住宅問題をコミカルに描いた漫画です。バブル期からバブル崩壊期に連載されており、バブル期の住宅事情がよく解ります。ただ、問題はこのブログを一番読んでいる層はバブル期を知らない世代なんですよね・・・・(^_^;)
第71位 ジャッジ by細野不二彦
作者が大御所 細野不二彦先生。霊能力者版の必殺仕事人的な内容となっています。閻魔大王とか出てきた時にはどうなるんだろう?と思いましたがそこは大御所、上手くまとめられています。
第70位 ヒカルの碁 by原作:ほったゆみ 作画:小畑健
囲碁ブームの火付け役にもなった漫画ですが、当時囲碁を始めた小中学生で今も続けている人はどれぐらいいるんだろう?(笑)
義父が囲碁好きで読んでいて良かった漫画でした。かなり年配の方でも囲碁をされている方は読んでいるようです。
第69位 クロサギ by黒丸 (原案 夏原武)
ドラマ化もされて人気の漫画ですね。詐欺師を詐欺するという内容の漫画で騙されたくない人は1度は読んでおいても良いのでは無いでしょうか?
続編もありますので、合わせておすすめしたい作品です。
第68位 MIND ASSASSIN byかずはじめ
心優しき殺し屋のお話です。精神や記憶を破壊出来る特殊能力を持つ主人公が描く悲しい話が多い作品です。
ジャンプで連載されていましたが、なんか面白い形で連載されていました。
第67位 逮捕しちゃうぞ by藤原康介
婦警さん漫画ではかなり人気があった漫画だと思います。メカ好きな作者がいろんな設定を出してきますが、実際の警察だと始末書モノだろうな~って今読むと思いますね。アニメ化もされています。
第66位 鉄のドンキホーテ by原哲夫
北斗の拳の原哲夫先生の初連載作品。ジャンプで連載されています。で打ち切り。
モトクロスバイクを描いた数少ない漫画でしたが、やはり数少ないというのは、それだけメジャーなジャンルでは無かったという事でしょうか。
第65位 ふたり鷹 by新谷かおる
バイク漫画と言えば、スプリントが人気が高い中で主に耐久レースを描いて人気となった漫画です。大御所 新谷かおる先生の作品です。アニメ化されて主題歌をロッカーズ(ボーカル 陣内孝則)が歌った事はあまり知られていないような。
第64位 EATER byうすね正俊
凄い画力のある漫画家だと思っているうすね正俊先生の作品。宇宙人モノですが、変身する時に身に着けていたものが身体と一体化するという設定は面白かったですね。終わり方が好きな作品です。なんか、絶望しか無い終わり方って結構好きですね。
第63位 いとしのエリー by高見まこ
中学時代に読んでいた漫画で、高校生男子と女教師の恋愛漫画です。高校生になったらこんなドラマが待っているかもしれない!と思いましたが、当然そんなドラマはある訳もなく・・・・(/_;)
第62位 孤高の人 by坂本眞一
原案は新田次郎の小説です。ソロクライマー 加藤文太郎を描いた漫画で雪山に登りたくもなりますが、そんな根性もある訳なく(^_^;) まさにソロクライマー、孤高の人を描いた漫画ですが、その独自の描き方は話題にもなりました。
第61位 イカロスの山 by塀内夏子
21世紀になって8000M級の山が発見され、それに立ち向かう主人公2人と恋愛を描いた少し大人な漫画です。というか不倫要素があるので。
ただ、こういう漫画を読むと本当に山に行きたくなりますね。ワクワクドキドキする漫画でした。
第60位 ブルーソネット by柴田昌弘
紅い牙シリーズの長期連載作品。超能力少女 ランと同じく敵の組織の超能力少女のソネットとの物語。少女漫画ですが、男性でもワクワクして読めるSF漫画となっています。というか、何でこれが少女漫画なの????
第59位 がんばれ元気 by小山ゆう
大御所 小山ゆう先生が描いたボクシング漫画です。ボクサーの栄光と挫折も描かれ、きちんとしたヒューマンドラマにもなっています。
アニメ化もされており、当時「ほっほっほっほ」と言いながら走る小学生が増えたとか。
第58位 ふるさと by矢口高雄
釣りキチ三平の矢口高雄先生が描いた漫画です。秋田の山間の町を描いた作品で郷愁にかられる漫画です。
ヒューマンドラマとして、少年の成長をとらえた漫画として好きな作品です。
第57位 みゆき byあだち充
大御所、あだち充先生の作品の中ではかなり好きな作品です。
妹漫画の金字塔だと思っています。恋人のみゆき、妹のみゆき、2人のみゆきに翻弄されながらも大切な妹を描いている作品です。
第56位 寄生獣 by岩明均
現在アニメも放映されており、まもなく映画も始まる人気作品 寄生獣。
かなり深い人間とは?生命とは?というテーマを持った作品だと思います。映画も観に行きたい作品です。
第55位 さくらんぼシンドローム クピドの悪戯II by北崎拓
天使の悪戯とかしか思えない数奇な運命を持った主人公を描く クピドの悪戯シリーズ。突然若返ってしまう難病に侵された少女とそれを防ぐ事が出来る唯一の人間、そしてその恋人を描いた三角関係の漫画です。淋しい終わり方ですが好きな作品です。
いや、淋しい終わり方だから好きなのかもしれない。
第54位 きみはペット by小川彌生
美少年をペットとして飼ったら?年上女性と年下彼氏(途中から)を描いた漫画で、自分にとって必要な人は誰なのかと気付かせてくれる漫画です。
ドラマ化・映画化もされています。
第53位 生存 Life by原作:福本伸行 作画:かわぐちかいじ
原作 福本伸行先生 作画 かわぐちかいじ先生と大御所2人が描いた作品です。生というものを描いた作品は数多くありますが、この作品は違う視点から描かれており、非常にテンポよく面白い作品となっています。
第52位 サンクチュアリ by原作:史村翔 作画:池上遼一
表の世界と裏の世界から日本を変えようとした漢のドラマ。原作史村翔先生、作画池上遼一先生とこちらも大御所がタッグを組んで書いています。
日本を変えようとする熱い漢達の漫画です。
第51位 変[HEN] by奥浩哉
ホモ・ゲイ漫画のジャンルに入るとは思うのですが、なんかホモ・ゲイを描いていないように思える漫画です。鈴木くんと佐藤くんというキャラクターの名前がまた良いですね。
この後のレズ編とも言える続編も面白いですよ、
第50位 ブラッディエンジェルズ byみず谷なおき
交通課の婦警さんを描いた漫画です。作者は故 みず谷なおき先生。面白い漫画を描かれるだけに亡くなられた時はショックでした。
長期連載が出来ない漫画家というイメージが最後まで拭えませんでした。
週刊誌連載を断る新人漫画家という珍しい漫画家でもあったようです。
第49位 さすがの猿飛 by細野不二彦
大御所 細野不二彦先生の初期の作品です。アニメ化もされています。
忍者の養成高校を舞台にした漫画で、ギャグ版「美女と野獣」というか「美少女とデブ」というか。
太った僕にしてみれば当時励みになった漫画でした。
第48位 黄門★じごく変 by中津賢也
地獄が現世に落ちてきたという設定の漫画です。仏教世界を描きつつもギャグ漫画になってもいるし、男らしさも描かれている漫画です。
シリアスが突然ギャグになる中津先生ならではの作品ですね。
第47位 Zとうちゃん THE No.1 byうすね正俊
戦争後の暴力のみが支配する世界で、平和な暮らしを描いているような描いてないような。GPマシンが出てくるバイク漫画とも言えない事も無い漫画です。舞台設定は北斗の拳を思い浮かべてもらえれば解りやすいですね。
美女と野獣とも言える夫婦とその子どもたちを描いた読み切り3作(実際は4作)のシリーズものとなっています。
第46位 キラーBOY byうすね正俊
バイク漫画はかなり好きですが、その中でも一番最初にハマったバイク漫画がこれでした。天才バイク少年の成長を描いた漫画ですがジャンプだけに打ち切りになっています。
第45位 あずまんが大王 byあずまきよひこ
ダンボー人気(よつばと!)のあずまきよひこ先生の最初の連載作品です。ほのぼのとした女子高生を描いた漫画で気楽に読める作品ですが、たまに深い内容も。
アニメ化もされています。
第44位 デカスロン by山田芳裕
十種競技をメジャーな(知名度として)スポーツにしたとも言える漫画です。デカスロンと言えば今年は武井壮が有名でしたね。十種競技を描いている漫画で主人公の日本人、万吉が世界チャンピオンになるまでを描いています(その後の話が最終回になっていますが)。
デフォルメされた絵が当時話題になりました。
第43位 聖者は夜やってくる by神崎将臣
読み切り3作からなる漫画ですが全部読んでいないと意味が通じにくくなっています。
比較的最近、続編が描かれましたがなんかキャラクターの変わり様に驚きましたね。神崎将臣先生は初期の作品がやっぱり好きだな・・・・
第42位 北斗の拳 by原作:武論尊 作画:原哲夫
知らない人は滅多にいない漫画ですよね。
北斗の拳は当時大好きでしたが、どうもラオウ編までが好きなようで、その後がどうも好きになれないというか必要では無いように思えてしまって、この順位です。
これが逆にジャンプ漫画の悲しい定めなのかもしれませんね。蛇足を描かなくてはいけないという。
第41位 GRAY byたがみよしひさ
たがみよしひさ先生の作品はどれも好きなのですが、この作品も好きな作品のうちの1つです。なんか、ニヒルでハードボイルドな漫画を描かせたらたがみよしひさ先生って凄く良い作品を描くと思います。
アニメ化(映画化)もされています。
第40位 キャッツ・アイ by北条司
アニメ化され、当時杏里の歌う「キャッツ・アイ」も大ヒットしたので僕ぐらいの年代の人なら知らない人は少ない漫画だと思います。
大泥棒の恋人とその彼氏である刑事の恋愛を描いた怪盗漫画です。
第39位 死刑囚042(おしに) by小手川ゆあ
死刑制度・人間の尊厳という深いテーマを描いた作品です。これを読むといろいろと考えさせられます。死刑制度廃止のための実験体として選ばれた主人公とそれを取り巻く高校生や大人を描いた作品です。
涙ぐむ事と間違いなし!かな?
第38位 クピドの悪戯 虹玉 by北崎拓
クピドの悪戯としか思えない奇病にかかった青年の物語です。赤いたま伝説をモチーフにした内容になっています。
大切な人は側に実は居たというテーマを描いていると思います。
第37位 羊のうた by冬目景
吸血鬼みたいに人の血を欲してしまう奇病にかかった姉弟を描いた作品です。最後は本当に切ない終わり方で、涙してしまいました。
映画化もされています。こういう切ない話は基本的に好きになってしまいますね。
第36位 コマンダー0 by富沢順
富沢順先生の初連載作品ですが、打ち切られています。
秘密警察を描いた漫画です。登場人物たちのそれぞれの武器の解説が当時小学生であった僕にはツボでした。
第35位 め組の大吾 by曽田正人
天才を描かせたら天下一品だと思うのが曽田正人先生。しかも悲しき天才を描かせたら本当に面白い作品を描くと思います。
その曽田正人先生が消防士を描いた漫画です。ドラマ化もされていますが、見ていません(^_^;)
第34位 テルマエ・ロマエ byヤマザキマリ
大ヒットとなった温泉と古代ローマと現代を描いた漫画ですね。
温泉好きな僕には欠かせない漫画となっています。内容的にはタイムスリップものですが、あまりその部分に対しては重要視して描かれていないのがまた良いところだと思いました。
第33位 岳 by石塚真一
映画化もされた人気の漫画です。
この漫画を読むと本当に山に行きたくなります。山岳ボランティアとして活躍する三歩。三歩に助けられた人は皆、本当に山が好きになるように思います。
最後はエベレストで救助をしながら死んでしまいますが、これはもっと後にして連載を長く続けて欲しい作品でした。
第32位 ぼくの地球を守って by日渡早紀
SF超能力宇宙人漫画?と言えば良いのかな?(^_^;)
宇宙人の記憶や超能力を持って地球人として転生して少年少女を描いた作品です。通称「ぼくたま」
続編も描かれておりかなりマニアックなファンもいる漫画です。
第31位 カノジョは官能小説家 by後藤晶
官能小説家とその編集の恋愛を描いた漫画です。くだらないギャグもあったりして面白く描かれていますが、最後はなんか泣けてしまう作品でした。
不器用な大人の恋愛を描いた素晴らしい作品です。
第30位 ペリカンロード by五十嵐浩一
バイクと高校生っていうのはよく描かれている漫画ジャンルだと思いますが、青春バイク漫画なら一番好きな作品です。
この漫画が好きで、初めて買ったバイクは、主人公と同じバイクにしてしまうほど当時は好きな漫画でした。続編も出ていますが、最初の作品ほどははまれない作品でした。
第29位 ヨコハマ買い出し紀行 by芦奈野ひとし
なんとも不思議な世界観のある漫画で近未来を舞台としているのに、郷愁をかられる漫画となっています。終末にむけて進んでいく地球、なのにそこに悲壮感はなく登場人物たちが普通に暮らしている姿をロボットであるアルファさんを中心に描かれています。ロボットなのに何とも郷愁を導き出す彼女は本当に魅力的なキャラクターでした。
第28位 滅日 byたがみよしひさ
伝奇モノと言える漫画です。簡単に言えば正義と悪、神と魔の戦いを描いた内容です。たがみよしひさ先生の作品の中では数少ない格好よく無い主人公ですが、それがまた良い味となっている作品だと思います。
第27位 限界集落温泉 by鈴木みそ
当ブログで唯一100はてブを達成したエントリー。
もう終わるしか無い過疎化している温泉地を生まれ変わらせようと、インチキな人間とオタクが組んでドタバタを繰り広げるコメディ漫画です。
そこにネットアイドルも絡んでハチャメチャとなって非常に面白い作品です。
第26位 年上ノ彼女(ヒト) by甘詰留太
バツイチで大学に入り直した女性とその女性に恋した青年との恋愛漫画です。
年上の女性なのに年下にしか見えない、炉利年上女性を描いた漫画です。
こういう恋愛に大学時代は・・・まったく縁がありませんでした(/_;)
第25位 甘い生活 by弓月光
ランジェリーをメインにした珍しい漫画です。女性の下着に関しては天才的な才能を持つ主人公を中心にしたドタバタ恋愛コメディ漫画となっており、こんな才能が欲しい!と思いつつ、こんな才能があったら、絶対に道を踏み外しているだろうな~とも思ったり(^_^;)
第24位 ARMS(アームズ) by皆川亮二
はてブが欲しいのなら・・・くれてやる!じゃあ、無かった(^_^;)
アームズという金属生命体を移植された少年少女と悪の組織エグリゴリとの戦いを描いた人気漫画です。
この作品のテーマは前向きに生きる事だと思うのですが、落ち込んでいる時に読むと励みになると思います。
第23位 うさぎドロップ by宇仁田ゆみ
30男が突然、祖父が愛人に作らせた女の子(幼稚園児)を引き取って暮らす話です。幼稚園時代から高校生時代までを描き、その中でその女の子がその男性を愛してしまい、男性も父としての自分に葛藤する姿も描いています。
なんか泣けてくる漫画です。
第22位 スプリガン by原作:たかしげ宙 作画:皆川亮二
超古代文明を守るスプリガン達の熱い物語!
超古代文明とかいくつになっても憧れる設定ですよね。これが中二病まっさかりだったら、ハマりまくる事間違いなしの漫画です。
悲しすぎる過去を持っていても前向きに生きる少年の成長を描いた漫画とも言えます。
第21位 妖怪仕置人(エニグマパニッシャー) by中津 賢也
人間界に妖怪が実は普通に暮らしているけど、悪い妖怪もいて、そういう妖怪を仕置きする事が仕事の妖怪仕置人を描いた漫画です。
基本的にはギャグ・コメディベースで話が進みますが、最終回は感動的に終わります。お決まりのパターンの終わり方ですが、お決まりって感動するものなんですよね。
第20位 ナイーヴ by二宮ひかる
不思議な感覚のする恋愛漫画です。普通に社内恋愛の漫画ですが、非日常を感じるように描かれています。日常の中の非日常を描くのがこの二宮ひかる先生の上手いところだと思うんですよね。
第19位 シャカリキ! by曽田正人
ロードレースをする高校生を描いた漫画です。ロードレースでも坂を登る事にとりつかれた主人公が日本で一番の大会で優勝し、そして世界に旅立つところで終わります。
主人公は天才的な才能を持っていますがあまりにも刹那的な才能として描かれています。そこが曽田正人先生ならではの作品でもありますね。
第18位 まっすぐ天へ by的場健
「宇宙兄弟」が凄い人気ですが、こちらももう1つの宇宙兄弟を別の視点で描いた漫画です。
軌道エレベーターを作る事を描いた漫画です。軌道エレベーターってなんか凄く憧れるんですよね。誰もが宇宙空間へ行けると思うと早く出来て欲しいけど、僕が生きている間には無理だろうな・・・・
第17位 MASTERキートン by原作原案:浦沢直樹・勝鹿北星・長崎尚志 作画:浦沢直樹
考古学が好きな人、戦闘術的な漫画が好きな人ならまず読んでいる漫画だと思います。保険外交員(調査員)のキートンが織りなすドラマは非常に感動的で、この世界に惹きこまれます。
何度も読みなおした漫画です。
第16位 コブラ by寺沢武一
宇宙を駆け巡る一匹狼の海賊 コブラを描いた作品。サイコガンという生命エネルギーを放射する主人公コブラは、まさにハードボイルドな生き方でコブラに憧れた人も多いと思います。
女性も色っぽく描かれていて、それが好きなオッサンも!はい、僕です(^_^;)
第15位 ドラゴンボール by鳥山明
もう説明が要らないくらい有名な漫画ですよね。
アニメも映画も大人気。ただしハリウッド版は・・・・・
当時、夢中になって読んだ漫画ですし、今もついつい読みなおしてしまう漫画です。
第14位 めぞん一刻 by高橋留美子
こちらも物凄く有名ですよね。説明が要らないくらい。
最終巻はいつ読んでも泣いてしまいます。年上の彼女に憧れる漫画にもなっていますよね。あ~、響子さ~ん!
第13位 このSを見よ! クピドの悪戯 by北崎拓
クピドの悪戯シリーズは本当に好きな作品が多いのですが、この歪んだ愛情表現を描いた「このSを見よ!」は凄く嫌な終わり方で、それが印象的に残って繰り返し読んでしまいます。
こういう嫌な終わり方ほど印象に残りますね。
第12位 エリア88 by新谷かおる
子どもの頃、パイロットになりたいと思った理由にエリア88があります。戦闘機専門の傭兵部隊 エリア88を舞台にした漫画です。
親友だと思っていた男に裏切られ傭兵部隊に売られた主人公の物語です。最後はその親友だと思っていた男との対決となりますが、そこに至るまでの話が壮大でワクワクしながら読んでいました。
第11位 みずいろ by大石まさる
夏になると読みたくなる漫画です。こういう少年時代に凄く憧れます。
郷愁を誘う漫画で何度も読み返しました。少年時代にこんな良い想い出はありませんが、漫画でそういう気分を味わうのもたまには良いのかな。
第10位 ウイングマン by桂正和
小学生から中学生にかけて一番ハマっていたのがこの漫画、ウイングマン。作りましたよ、コスチューム(笑)
ドリームノートというノートに書けば何でも夢が叶うというノートを巡って異次元の敵と戦う物語。この漫画は、アオイさんか美紅ちゃんとどっちにするんだ!という三角関係も面白い内容になっていました。
第9位 うしおととら by藤田和日郎
人類を滅ぼそうとしている大妖怪 白面の者とうしおととらにによる戦いの物語ですが、そこにいろんな人が関わり、人と人との関わりの大切さを教えてくれる漫画だと思います。
第8位 SLAM DUNK by井上雄彦
一大バスケットブームを作った漫画でした。
ジャンプの中でも綺麗に終わった作品だと思います。それでも無理やり延長させられたりしている部分はあるようですが、蛇足が無い漫画だと思いました。
「オヤジの栄光時代はいつだよ・・・ 全日本のときか? オレは・・・・・・・・・オレは今なんだよ!!」
いい台詞ですね。
第7位 化石の記憶 byたがみよしひさ
化石と書いて「いし」と読みます。タイムスリップものの漫画です。ハードボイルド作品としては凄く好きな作品で、映画化してもおかしくない作品だと思いました。
昔のカドカワ映画にもってこい!今じゃないけど(^_^;)
第6位 ギャラリーフェイク by細野不二彦
細野不二彦先生の作品ではやはり一番好きな作品です。
美術の世界をフェイク専門のギャラリーとその館主が描く物語です。
フェイク専門と言っても裏の世界では真作を違法に扱うという設定も面白いですよね。何度も読みなおしてしまう漫画です。
第5位 ぽっかぽか by深見じゅん
テレビドラマで存在を知って漫画を読み始めました。まさに自分で描いていた家族像がそこにはありました。普通の家族を描いた作品ですがそこには、家族で一番大切な事が描かれています。
結婚のお祝いにも良い漫画だと思います。
第4位 バリバリ伝説 byしげの秀一
バイク漫画では一番好きな作品です。高校生だった峠の走り屋が最終的には世界GPの最高峰で優勝をして終了します。
連載当時はバイク好きと言えばバリバリ伝説を読んでいたイメージがありました。ただひたすら速く走る事だけを追い求めた主人公に憧れたものです。
第3位 修羅の門 by川原正敏
格闘技漫画の中では一番好きな作品です。第弐門が連載されていますね。
兄を殺したという事実を背負い世界最強を求めて戦い続ける物語。
必殺技とかやっぱり漫画ならではで好きな作品です。四門とか出てきた時にはなんかワクワクしましたね。
格闘技の試合で人を殺すという事に賛否両論があったようですが、この漫画のストーリー上それはやむを得ないものだと思います。
第2位 Bバージン by山田玲司
理想の男像が描かれており、連載当時かなり励みになりました。
好きな女の子と付き合いたくて、魔改造を受けた少年がやはり本当の自分を見つけて、且つそれでも好きな女性と付き合えるようになる姿は格好良いですね。
何度読み返しても素晴らしい漫画だと思います。
第1位 人類ネコ科 byみず谷なおき
中学生の時かなりハマった漫画でした。学園ラブコメディの最高傑作だと個人的には思っています。
実際1位に何を持ってくるか悩んだのですが今回はこの作品にしました。
理由は一番読み返している漫画という事で。一番読み返しているって事は一番好きな作品だと言えるのかな?と。
まとめ
今回は上記の結果となっていますが、もしまたベスト100を書くとかなり順位は変更する可能性はあります。
これを書き始めた時は、定期的にこういうものを書いて行こうと思いましたが、実際に書いてみると4時間以上かかって、暫くは書きたくないというかもう書きたくないというか(^_^;)
かなり手間ですね。順位を決めるのも大変ですし、それをまたまとめるのも。もう少し簡単にかけるかな?と思っていましたが、大きな間違いでした。
今度もし行うとすれば、恐らく順位はまったく変わる可能性もありますというか、多分変わるでしょう、その時の気分で。
一覧にまとめると下記の通りです。順位をつける時にエクセルを使用
ランキング順位 | タイトル | 作者 |
---|---|---|
1 | 人類ネコ科 | みず谷なおき |
2 | Bバージン | 山田玲司 |
3 | 修羅の門 | 川原 正敏 |
4 | バリバリ伝説 | しげの秀一 |
5 | ぽっかぽか | 深見じゅん |
6 | ギャラリーフェイク | 細野不二彦 |
7 | 化石の記憶 | たがみよしひさ |
8 | SLAM DUNK | 井上雄彦 |
9 | うしおととら | 藤田和日郎 |
10 | ウイングマン | 桂正和 |
11 | みずいろ | 大石まさる |
12 | エリア88 | 新谷かおる |
13 | このSを見よ! クピドの悪戯 | 北崎拓 |
14 | めぞん一刻 | 高橋留美子 |
15 | ドラゴンボール | 鳥山明 |
16 | コブラ | 寺沢武一 |
17 | MASTERキートン | 原作原案 浦沢直樹・勝鹿北星・長崎尚志 作画 浦沢直樹 |
18 | まっすぐ天へ | 的場 健 |
19 | シャカリキ! | 曽田正人 |
20 | ナイーヴ | 二宮ひかる |
21 | 妖怪仕置人(エニグマパニッシャー) | 中津 賢也 |
22 | スプリガン | 原作:たかしげ宙 作画:皆川亮二 |
23 | うさぎドロップ | 宇仁田ゆみ |
24 | ARMS(アームズ) | 皆川亮二 |
25 | 甘い生活 | 弓月光 |
26 | 年上ノ彼女(ヒト) | 甘詰留太 |
27 | 限界集落温泉 | 鈴木みそ |
28 | 滅日 | たがみよしひさ |
29 | ヨコハマ買い出し紀行 | 芦奈野ひとし |
30 | ペリカンロード | 五十嵐浩一 |
31 | カノジョは官能小説家 | 後藤晶 |
32 | ぼくの地球を守って | 日渡早紀 |
33 | 岳 | 石塚真一 |
34 | テルマエ・ロマエ | ヤマザキマリ |
35 | め組の大吾 | 曽田正人 |
36 | コマンダー0 | 富沢順 |
37 | 羊のうた | 冬目景 |
38 | クピドの悪戯 虹玉 | 北崎拓 |
39 | 死刑囚042(おしに) | 小手川ゆあ |
40 | キャッツ・アイ | 北条司 |
41 | GRAY | たがみよしひさ |
42 | 北斗の拳 | 原作 武論尊 作画 原哲夫 |
43 | 聖者は夜やってくる | 神崎将臣 |
44 | デカスロン | 山田芳裕 |
45 | あずまんが大王 | あずまきよひこ |
46 | キラーBOY | うすね正俊 |
47 | Zとうちゃん THE No.1 | うすね正俊 |
48 | 黄門★じごく変 | 中津賢也 |
49 | さすがの猿飛 | 細野不二彦 |
50 | ブラッディエンジェルズ | みず谷なおき |
51 | 変[HEN] | 奥浩哉 |
52 | サンクチュアリ | 原作:史村翔 作画:池上遼一 |
53 | 生存 Life | 原作:福本伸行 作画:かわぐちかいじ |
54 | きみはペット | 小川彌生 |
55 | さくらんぼシンドローム クピドの悪戯II | 北崎拓 |
56 | 寄生獣 | 岩明均 |
57 | みゆき | あだち充 |
58 | ふるさと | 矢口高雄 |
59 | がんばれ元気 | 小山ゆう |
60 | ブルーソネット | 柴田昌弘 |
61 | イカロスの山 | 塀内 夏子 |
62 | 孤高の人 | 坂本眞一 |
63 | いとしのエリー | 高見まこ |
64 | EATER | うすね正俊 |
65 | ふたり鷹 | 新谷かおる |
66 | 鉄のドンキホーテ | 原哲夫 |
67 | 逮捕しちゃうぞ | 藤島康介 |
68 | MIND ASSASSIN | かず はじめ |
69 | クロサギ | 黒丸 (原案 夏原武) |
70 | ヒカルの碁 | 原作:ほったゆみ 作画:小畑健 |
71 | ジャッジ | 細野不二彦 |
72 | りびんぐゲーム | 星里もちる |
73 | リングにかけろ | 車田正美 |
74 | 課長 島耕作 | 弘兼憲史 |
75 | 風の三郎 | 小山ゆう |
76 | 動物のお医者さん | 佐々木倫子 |
77 | 彼氏彼女の事情 | 津田雅美 |
78 | ソムリエ | 原作 城アラキ 漫画 甲斐谷忍 監修 堀賢一 |
79 | 湯けむりスナイパー | 原作・ひじかた憂峰 画・松森正 |
80 | 重機甲兵ゼノン | 神崎将臣 |
81 | B.B | 石渡治 |
82 | バオー来訪者 | 荒木飛呂彦 |
83 | 機動警察 パトレイバー | ゆうきまさみ |
84 | 風呂人 | 大原利雄 立澤克美 |
85 | エイリアン通り | 成田美名子 |
86 | マイナス | 山崎紗也夏(沖さやか) |
87 | 風俗行ったら人生変わったwww | 原作:@遼太郎 作画:山口かつみ |
88 | 3×3 EYES | 高田裕三 |
89 | バストショット | 矢野健太郎 |
90 | あおいちゃんパニック! | 竹本泉 |
91 | のどか nobody | 原作:田山りく 作画:及川雅史 |
92 | オール1の落ちこぼれ、教師になる | 原作:宮本延春 漫画:清水洋三 |
93 | ブラック・エンジェルズ | 平松伸二 |
94 | 3年奇面組 | 新沢基栄 |
95 | プレゼント・フロムLEMON | 桂正和 |
96 | 王様はロバ〜はったり帝国の逆襲〜 | なにわ小吉 |
97 | 左のオクロック!! | 新谷かおる |
98 | GO!GO!爆走ハイスクール | 武田ゆういち |
99 | 温泉へゆこう! | 中西やすひろ |
100 | 恋花温泉 | 川津健二朗 |
今後もいろんな漫画も紹介していきたいと思いますし、これからは連載中の漫画もどんどん紹介していこうと思っています。今までは敢えて連載中の作品はあまり紹介しないようにしていたので。今のところ、連載中で紹介したのは2作品のみのはず。
でも、これだけ漫画の事をかけるって事はそれだけ漫画というものが素晴らしいものだと言えるのかな?と思いました。
たかが漫画、されど漫画。いくつになっても漫画は読み続けたいと思います。だって、マンガ好きだから!
そして、こういう素晴らしい漫画たちに出会えるから、
だから漫画はやめられない!
と思った次第でした。